新潟県・山形県対応 唯一のネット受付 産廃業許可専門行政書士事務所
新潟県 産業廃棄物許可申請 齋藤行政書士事務所
新潟県・山形県対応 唯一のネット受付
産廃業許可専門行政書士事務所
新潟県 産業廃棄物許可申請 齋藤行政書士事務所
新潟県・山形県産廃許可取得をお考えなら、
同2県に特化した専門事務所にお任せください。
新潟県・山形県産廃許可取得お考えなら、
同2県に特化した専門事務所お任せください。

はじめまして、行政書士の斎藤聡と申します。当事務所は新潟県、山形県での産廃許可取得に特化した専門事務所です。
もし、あなたが産廃許可の取得を考えていたら、必ずお役に立てます。

当事務所の特長
新潟県・山形県の産廃許可取得に特化した事務所

当事務所は創業2003年から17年間、新潟県と山形県の許可申請を専門に扱ってきた事務所です。そのため、同2県特有の手続きや商慣習などに精通しており、間違いのない手続きが可能です。全国対応で格安で受ける事務所もあるようですが、地元に精通していないと手続きをやり直さなければならないこともあり、注意が必要です。

申請許可数100件以上。創業17年の安心の実績

過去に新潟県・山形県で申請した許認可は100件以上。創業17年の実績があります。他事務所では職員任せの事務所もありますが、当事務所ではプロの資格者である行政書士が必ず手続きを行いますので、任せて安心です。

許可取得率100%。安心の完全成功報酬制。

当事務所はプロの行政書士が許可を取得するため、お客様の事情で取得できない場合を除いて、すべて許可申請に成功しています。それでも、依頼するのが不安な方のため、お支払いは完全成功報酬制を採用しております。許可が取れなければ、1円もかかることはありません。

お客様の手間を限りなく0に近づけます。

コロナ禍により、訪問してお会いすることが簡単ではなくなりましたが、状況に応じて感染対策を万全にしながらの訪問、またはZoomやChatWork等のオンラインツールを使用してのやりとりで、お客様の手間を限りなくゼロに近づけます。基本的には、あなたの使用するやり方に柔軟に合わせますので、ストレスなく打ち合わせ等が可能です。

社会保険労務士事務所も併設しているので、
社会保険・労務管理の問題にも対応

昨今、加入が厳しくなった社会保険や、様々な種類の問題が起こるようになった労務問題にも、社会保険労務士事務所を併設しているので、万全の対応が可能です。特にコロナ禍によって、この業界でも労務問題を抱えた会社は多いので、お客様には重宝すると評価頂いています。

当事務所の特長
新潟県・山形県の産廃許可取得に特化した事務所

当事務所は創業2003年から17年間、新潟県と山形県の許可申請を専門に扱ってきた事務所です。そのため、同2県特有の手続きや商慣習などに精通しており、間違いのない手続きが可能です。全国対応で格安で受ける事務所もあるようですが、地元に精通していないと手続きをやり直さなければならないこともあり、注意が必要です。

申請許可数100件以上。
創業17年の安心の実績

過去に新潟県・山形県で申請した許認可は100件以上。創業17年の実績があります。他事務所では職員任せの事務所もありますが、当事務所ではプロの資格者である行政書士が必ず手続きを行いますので、任せて安心です。

許可取得率100%。
安心の完全成功報酬制。

当事務所はプロの行政書士が許可を取得するため、お客様の事情で取得できない場合を除いて、すべて許可申請に成功しています。それでも、依頼するのが不安な方のため、お支払いは完全成功報酬制を採用しております。許可が取れなければ、1円もかかることはありません。

お客様の手間を限りなく0に近づけます。

コロナ禍により、訪問してお会いすることが簡単ではなくなりましたが、状況に応じて感染対策を万全にしながらの訪問、またはZoomやChatWork等のオンラインツールを使用してのやりとりで、お客様の手間を限りなくゼロに近づけます。基本的には、あなたの使用するやり方に柔軟に合わせますので、ストレスなく打ち合わせ等が可能です。

社会保険労務士事務所も併設しているので、社会保険・労務管理の問題にも対応

昨今、加入が厳しくなった社会保険や、様々な種類の問題が起こるようになった労務問題にも、社会保険労務士事務所を併設しているので、万全の対応が可能です。特にコロナ禍によって、この業界でも労務問題を抱えた会社は多いので、お客様には重宝すると評価頂いています。

プロフィール
齋藤 聡

1978年10月16日生まれ
中条町(現胎内市)立柴橋小学校卒業
中条町(現胎内市)立中条小学校卒業
新潟県立村上高校卒業
駒沢大学文学部卒業

2003年行政書士登録。
業績が伸び悩む時期もあったが、建設業界に特化し業務を行うようになってからは業績が安定して伸び、2017年に自宅兼事務所から現在地に事務所を新築移転。

現在は新潟県内で一番多く新規建設業許可申請を行っており、2020年は、新潟県内で行われた申請のうち10件に1件の割合で関与。山形県の案件にも積極的に取り組む。

産廃許可の実績も比例して増えており、元請工事会社や家電量販店から産廃運搬の許可取得を求められている方の相談が特に多く寄せられている。

少しでも早く許可を取得し、安心していただけるよう日々奮闘中。

産廃許可が必要なときとは?
産廃許可が必要なときとは?

産廃許可が必要な場合は下記のとおりですが、あなたの状況に応じて取得しなければならないかどうか変わりますので、まずはお早めにお問い合わせください。特に産廃許可取得のためには、講習を受ける必要があり、いつでも受講できるわけではありませんので、やはり早めの相談をお勧めいたします。

産廃業許可が必要なとき
産業廃棄物の収集運搬を他人から委託を受けて事業として行う場合
産廃業許可が必要なとき
産業廃棄物の収集運搬を他人から委託を受けて事業として行う場合

産業廃棄物収集運搬業許可は、以下の4種類があります。

産業廃棄物収集運搬業許可
(積替え・保管なし

産業廃棄物収集運搬業許可
(積替え・保管あり

特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
(積替え・保管なし

特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
(積替え・保管あり

産業廃棄物収集運搬業許可
(積替え・保管なし

産業廃棄物収集運搬業許可
(積替え・保管あり

特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
(積替え・保管なし

特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
(積替え・保管あり

産業廃棄物(特別管理産業廃棄物を除く)の収集運搬を行う場合は、産業廃棄物収集運搬業許可が必要となり、特別管理産業廃棄物の収集運搬を行う場合は、特別管理産業廃棄物収集運搬業許可が必要となります。

排出場所から処分場に向かうまでの間に、いったん廃棄物をおろし、後でまとめて処分場に持って行くような場合は、積替え・保管ありの許可が必要となります。

ただし、これはあくまで一般的な取り決めです。あなたの場合に必要かどうかは、初回無料相談事にヒアリングさせていただきますので、細かい条件等をお調べすることなく、お気軽にお問い合わせください。

産廃許可取得に必要なもの

産廃許可取得のためには、下記のようなものが必要になります。
ただし、これもあくまで一般的なもので、あなたの状況によって異なりますので、まずはお問い合わせください。

(1)運搬車両、駐車場
(2)運搬容器
(3)積替え保管施設(積替え・保管を行う場合)
(4)講習会の修了証

など、いくつかの条件がありますが、許可が必要な場合の検討と同じく、まずはお問い合わせいただければと思います。

産廃許可取得に必要なもの

産廃許可取得のためには、下記のようなものが必要になります。
ただし、これもあくまで一般的なもので、あなたの状況によって異なりますので、まずはお問い合わせください。

(1)運搬車両、駐車場
(2)運搬容器
(3)積替え保管施設
(積替え・保管を行う場合)
(4)講習会の修了証

など、いくつかの条件がありますが、許可が必要な場合の検討と同じく、まずはお問い合わせいただければと思います。

産廃許可取得にかかるすべての費用
産廃許可取得にかかる
すべての費用

許可取得にかかわる報酬は、下記のとおりです。
前掲のとおり、当事務所は完全成功報酬制度を採用しておりますので、お支払いは後払いになります。

産業廃棄物収集運搬業許可 新規(積替え保管なし) 10万円 証紙代 81,000円
更新(積替え保管なし) 7万円 証紙代 73,000円
変更(積替え保管なし) 8万円 証紙代 71,000円
特別管理産業廃棄物収集運搬業許可 新規(積替え保管なし) 12万円 証紙代 81,000円
更新(積替え保管なし) 7万円 証紙代 74,000円
変更(積替え保管なし) 10万円 証紙代 72,000円
産業廃棄物収集運搬業許可
新規
(積替え保管なし)
10万円
証紙代81,000円
更新
(積替え保管なし)
7万円
証紙代73,000円
変更
(積替え保管なし)
8万円
証紙代71,000円
特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
新規
(積替え保管なし)
12万円
証紙代81,000円
更新
(積替え保管なし)
7万円
証紙代74,000円
変更
(積替え保管なし)
10万円
証紙代72,000円

※すべて税別になります。
※各種証明書を弊所で取得した場合、その実費がかかります。
※収集運搬(積替え保管あり)、処分業許可申請についてはお見積もりいたします。

※すべて税別になります。
※各種証明書を弊所で取得した場合、その実費がかかります。
※収集運搬(積替え保管あり)、処分業許可申請についてはお見積もりいたします。

お客様の声
三葉空調
本間 泰夫 様
新潟市
1.お問い合わせ頂く前にどのようなことを悩まれていましたか?(どのようなご状況でしたか?)

許可がないためメーカーからのリサイクル関係の仕事ができづらくなり、困っていました。

2.弊所のことを知ってすぐにお問い合わせして頂けましたか?すぐではない場合、それはどうしてでしょうか?
知り合いから聞いてすぐにたのみました。
3.お問い合わせや依頼して頂いた決め手はなんでしょうか?

リサイクルの仕事が出来なくなるのではやく何とかしたかった。
連絡する前に役所に電話をかけたときにうまく伝わらないところがあったが、すぐに解決してもらえた。

4.実際に依頼してみていかがでしたでしょうか?(よかった、悪かった点など)
こちらで準備するものの説明がわかりやすく、あとは全部やってもらえたので 助かりました。
お客様の声
三葉空調
本間 泰夫 様 新潟市
1.お問い合わせ頂く前にどのようなことを悩まれていましたか?(どのようなご状況でしたか?)

許可がないためメーカーからのリサイクル関係の仕事ができづらくなり、困っていました。

2.弊所のことを知ってすぐにお問い合わせして頂けましたか?すぐではない場合、それはどうしてでしょうか?
知り合いから聞いてすぐにたのみました。
3.お問い合わせや依頼して頂いた決め手はなんでしょうか?

リサイクルの仕事が出来なくなるのではやく何とかしたかった。
連絡する前に役所に電話をかけたときにうまく伝わらないところがあったが、すぐに解決してもらえた。

4.実際に依頼してみていかがでしたでしょうか?(よかった、悪かった点など)
こちらで準備するものの説明がわかりやすく、あとは全部やってもらえたので 助かりました。
まずはお問い合わせください。
まずはお問い合わせください。

あなたが産廃許可取得をお考えでしたら、まずは電話番号0254-20-7986までお電話いただくか、下記のフォームより相談のご予約をお取りください。初回相談料は無料です。初回相談のみで終わった場合、費用は一切かかりませんので、お気軽にお問い合わせください。

(1)まずはお問い合わせください
初回面談のお申し込みをいただいたのち、状況を考慮した上で、訪問面談またはお電話・Zoom等のオンラインツールでの面談を実施します。ここでは、産廃許可が必要かどうかの判断や取得可能性についての回答をさせていただきます。ここまでは無料です。
(2)ご依頼される場合
手続きについて、ご依頼される場合には、正式にお見積りを出させていただきます。依頼時には、申請書の証紙代だけ預り金としていただき、報酬は許可証引き渡しの際にお支払いいただく成功報酬制度になります。
(3)手続きの実行・報酬のお支払い
あとはこちらですべて行いますので、安心してお任せください。手続き完了後、許可証とともに、報酬のお支払いをお願いいたします。

    必須会社名
    必須お名前
    必須メールアドレス
    必須電話番号
    必須所在地(市町村まで)
    必須お問い合わせ内容


    スパムメール防止のため、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。

    よくある質問
    本当に100%で許可が取れますか?
    許可を取得できると思ったからこそ依頼をお受けしていますから、基本的に依頼をお受けした場合、許可取得できる可能性は高いと考えております。絶対取れるとお約束できませんが、収集運搬許可については許可が取れなかったことはございません。
    ほかにも格安の事務所があったのですが、何が違うのですか?
    新潟県と山形県のお客様のところにはこちらから訪問することができますし、役所とのやり取りもすべてこちらで行うことが可能です。また、建設業許可など産廃業許可と関連が深い業務にもワンストップで対応可能です。
    打ち合わせの時間は、日中に限りますか?
    電話、Zoom等を活用して、朝、夜に打ち合わせさせていただくことも可能です。土日、祝日の打ち合わせにも対応しております。
    他事務所では取れないと言われたのですが、相談可能ですか?
    はい。他で取れないと言われたからといって気にせず遠慮無くご相談ください。詳しくお話をお聞きした上で、許可を取得できないか検討いたします。
    許可取得まで、どのくらいの期間がかかりますか?
    収集運搬の場合、初回の打ち合わせから書類提出まで平均して1か月程度、書類提出から2ヶ月ほどで許可証が出ます。
    追加で費用がかかることはありますか?
    弊所の代行手数料については変わりませんが、書類作成の実費等弊所の代行手数料以外の部分については追加でかかる場合がございます。
    すべてお任せできるとのことでしたが、こちらですべきことはなんですか?
    講習の受講、打ち合わせ時にない車輛等写真の撮影、住民票、決算書等書類作成に必要なもののご準備をお願いいたします。必要なものは資料も用意したうえで出来る限りわかりやすく説明させていただきます。書類の作成から役所のやり取りについてはすべてこちらで行います。

    齋藤行政書士事務所
    〒959-2629 新潟県胎内市中条3360番地6
    TEL:0254-20-7986

    Copyright ©齋藤行政書士事務所 All Rights Reserved.
    MENU